フロアコーティング後の掃除はアルカリ電解水がおすすめ!その理由を紹介
フロアコーティングをすると普段の掃除が楽になり、なにかをこぼしてしまっても床材に汚れが染み込むこともありません。では、日々の掃除はどのように行えばよいのでしょうか。フロアコーティング後の掃除にはアルカリ電解水による掃除がおすすめです。この記事では、アルカリ電解水がおすすめの理由や床掃除をする方法を紹介します。
アルカリ電解水とは?
アルカリ電解水とは、水が主成分の強アルカリ性のクリーナーです。水を電気分解し、酸性とアルカリ性に分け、アルカリ性の液体を取り出して生成しています。主成分が水のため一般的に二度拭きする必要がありません。アルカリ電解水について詳しく紹介します。
アルカリ電解水が効果的な汚れの種類
アルカリ電解水は、家庭でのさまざまな汚れに使えます。アルカリ電解水が効果的な汚れは、キッチンの油汚れ、シンクや排水溝の汚れ、皮脂や手垢、食べこぼし・飲みこぼしなどが挙げられます。
アルカリ電解水の洗浄力は合成洗剤と同等だといわれています。強アルカリ性に分類されるほど、頑固な汚れにも強力に浸透し分解すます。除菌効果や消臭作用も期待できるため、キッチンの汚れだけではなく、ペット用品の掃除にも効果的です。
アルカリ電解水のメリット
アルカリ電解水を使用するメリットを紹介します。
安全性が高い
アルカリ電解水の主成分は水なので、小さなお子さんやペットがいる家庭でも使用することが可能です。水の他には、電気分解しやすいように塩も混ぜられていますが、安全性は問題ないでしょう。
臭いもないので、塩素系洗剤の強い臭いが苦手な方でも心置きなく使用できます。除菌・消臭効果により家族が安心・安全に暮らせる空間になるでしょう。
さまざまな汚れに対応
アルカリ電解水は、水を電気分解して作られるため、マイナスの性質をもっています。それに対し、家庭内の汚れはプラスの性質をもった酸性の汚れがほとんどです。アルカリ電解水のマイナスの性質が、プラスの性質の汚れにくっつき、引き剥がすように汚れを落とすのです。
引き剥がす力が非常に強いので、洗浄成分が入っていなくてもきれいに汚れが落ちます。
二度拭きの必要がない
洗剤や重曹などを使用して掃除する場合は、拭き残しがあると残留物が白く残ってしまうため二度拭きをする必要があります。しかし、アルカリ電解水は残留物がないため二度拭きする必要がなく、手間をかけずに掃除できます。
アルカリ電解水で床掃除をする方法
油汚れや皮脂汚れが気になる場合は、アルカリ電解水を使用して床掃除をしましょう。まずフロアワイパーのドライシートでホコリを取り除きます。その後、汚れにアルカリ電解水を吹きかけ、固く絞った雑巾で水拭きします。
床掃除をした後は、必ず乾燥させることが重要です。アルカリ電解水入りのフローリングシートを使用する場合も、乾くまで待ちましょう。
アルカリ電解水のデメリットや注意点
アルカリ電解水は、さまざまな汚れに対応しており安全性も高いのですが、デメリットや使用するにあたっていくつか注意点もあります。デメリットと注意点を紹介しますので、事前に理解しておきましょう。
手荒れに注意
一般的にアルカリ性の洗剤は、肌に強い刺激性があります。主成分が水だからといって肌に優しいわけではないのです。そのため、アルカリ電解水を使用する場合は、必ず手袋を着用し、直接肌に触れないようにしましょう。
また、高い位置の掃除に使用する場合は、目に入らないように注意が必要です。顔より上の位置でスプレーはしない方がよいでしょう。
使用できない材質もある
アルカリ電解水を使用できない材質の床もあります。一般的に、水が使えない場所には使えません。また、アルミニウムや無垢材、陶器、ガラス、大理石にも使用できません。これらの材質はアルカリ性に弱いので、破損や変色の原因となります。
とくにコーティングが施されている場合は、加工が剥がれてしまう可能性がありますので注意が必要です。床材は問題なくても、床の延長線上にあるアルミ素材の窓のサッシなどには使えないので注意しましょう。
効果が出ない汚れもある
アルカリ電解水は、すべての汚れに対応しているわけではありません。石鹸カスや水アカのようなアルカリ性の汚れは落とせません。陶器や宝石類などの汚れにも適しません。万能なアルカリ電解水ですが、落とせない汚れがあることも理解しておきましょう。
保管方法に注意
アルカリ電解水は、保管方法に注意しなくてはいけません。アルカリ電解水を放置してしまうと大気中の炭酸ガスが水中に溶けで出してしまい性能が落ちてしまいます。そのため、できるだけ大気と触れないように密閉容器で保管しましょう。
まとめ
フロアコーティング後の掃除におすすめのアルカリ電解水について紹介しました。アルカリ電解水は安全性が高く、さまざまな汚れに対応しています。除菌や消臭効果も高いため、小さなお子さんやペットがいる家庭にも適しています。
しかし、アルカリ性のため、手荒れの恐れがあります。使用する際には、必ず手袋を着用し直接肌に触れないように注意しましょう。また、使用できない材質や落とせない汚れがあることも理解しておくことが重要です。
-
引用元:https://maple-corp.com/
レベルの高いスタッフによる完全自社施工
すべて自社施工で行っており、施工を行うのはレベルの高いスタッフのみです。そのスタッフたちがこれまでに17,000件以上(2022年時点)の施工を行ってきた実績も誇っており、実力があるフロアコーティング業者です。
また、仕上がりにこだわり一軒一軒丁寧に施工を行うために、打ち合わせ、現場調査、細かな施工までを徹底して行います。料金も分かりやすく提示されるので、安心して依頼ができます。