フロアコーティングの種類ごとのメリット・デメリットを解説
フロアコーティングには様々な種類があることをご存じでしょうか。フロアコーティングは、コーティングに用いる素材や施工方法によって、さまざまなメリット・デメリットが生じます。本記事では、フロアコーティングの種類ごとに特徴を紹介します。フロアコーティング選びで悩んでいる人は、参考にしてください。
ウレタンコーティング
ウレタンコーティングは、最も長く使われているフロアコーティング手法です。20年以上前の、ワックスが主流だったフローリングメンテナンスにおいて、フロアコーティングの先駆者として広まりました。
現在でもウレタンコーティングを主に取り扱う業者が多く、歴史が長いので、施工実績は最も多いです。ただし、耐久性は2~3年程度で、効果もワックスを強化した程度に留まります。
メリット
ウレタンコーティングのメリットとしては、まず価格が最も安価で、施工が簡単なことがあげられます。また、施工実績が多いため、床材との相性が事前に判断しやすいです。塗り直しや剥離が比較的容易であるため、自分での施工も可能です。
デメリット
ウレタンコーティングは水性タイプなので、水や薬品に弱く表面が劣化しやすいです。さらに、硬度が低く傷がつきやすい点、2~3年おきにメンテナンスが必要になる点もネックなポイントになります。
シリコンコーティング
シリコンコーティングは、ウレタンコーティングと同じ時期に開発されました。ウレタンよりも高い耐久性を持ちます。そのため、ウレタンよりも価格は高めですが、UVやガラスコーティングよりは安価です。しかし、傷や黄ばみなどの劣化に弱いため、メンテナンスの手軽さを求める人には向かないコーティング方法です。
メリット
シリコンコーティングはグリップ力や撥水効果が高く、滑りにくいです。滑り止め効果が高いため、ペットがフローリングで滑ってしまう心配や、お年寄りのスリップ防止に役立ちます。水性のウレタンコーティングに比べて水にも強く、撥水力が高いため、水拭きでの掃除にも適しています。
デメリット
一方で、シリコンコーティングは耐久性が高いわけではありません。施工して数年後には、シリコン特有の黄ばみが発生することがあります。また、薬品に弱く、特定の薬品を使用すると化学反応や剥がれ、汚れが目立つことがあります。硬度もさほど高くないため、傷や摩耗にも弱いです。
UV硬化コーティング
UVコーティングは、UV照射器を使って紫外線を当てることで硬化させる、高光沢のフロアコーティングです。原料は安価ですが、施工には技術や手間がいるため、単価が高めです。ガラスコーティングが普及する以前は、フロアコーティング市場で圧倒的なシェアを誇っていました。
その名称から、紫外線防止効果があると思われがちです。しかし、実際には硬化時にUV照射器を使用するため「UVコーティング」と呼ばれています。紫外線カット機能があるかどうかは、含有成分によります。
メリット
UVコーティングの最大のメリットは、水や薬品に強く、掃除が楽になることです。また、ウレタンやシリコンコーティングに比べて耐傷性や耐久性が高く、滑り止め効果もあります。
デメリット
デメリットとして、光沢が強すぎるため、傷が目立ちやすくなることがあります。そして、施工には手間がかかり、埃が混入しやすいです。無機系ガラスコーティングと違って経年劣化が起こるため、将来的に見た目が変わってしまいます。そのため、10~30年後にはメンテナンスが必要です。
ガラスコーティング
ガラスコーティングは、フロアコーティングの中で最も新しいコーティング方法です。他のコーティングと比べて無機系であるため、液剤の劣化がなく、高い耐久力を誇ります。光沢が控えめなので、ナチュラルな仕上がりになるのも特徴です。
ガラスコーティングはまだ歴史が浅く、一度塗ると塗り直しやメンテナンスが不要です。これは、メインの原料のガラス液剤が無機系であり、経年劣化を起こさないためです。
メリット
ガラスコーティングは光沢感が弱く、自然なマットな仕上がりになることから、フローリングの質感を活かしやすいです。ガラスコーティングは耐久性や耐傷性が非常に高く、無機系のため経年劣化がほとんどありません。また、床材の性能が全て向上するため、コストパフォーマンスに優れています。
デメリット
ガラスコーティングには、デメリットもあります。光沢が弱いため、艶を好む方には不向きです。また、ほとんどの薬品に対して耐性がありますが、パイプユニッシュなどに含まれる次亜塩素酸に反応する場合があります。さらに、液剤の単価が他のフロアコーティングに比べて高いこともデメリットです。
まとめ
フロアコーティングには、ウレタン、シリコン、UV硬化、ガラスコーティングなど、さまざまな種類があります。それぞれに異なるメリットとデメリットが存在し、選択に悩むことも多いでしょう。ウレタンコーティングは安価で施工が簡単ですが、耐久性が低く定期的なメンテナンスが必要です。シリコンコーティングは撥水力が高く滑り止め効果がありますが、黄ばみや傷に弱い点がデメリットです。UV硬化コーティングは高光沢で耐傷性があり掃除が楽ですが、施工に手間がかかり光沢が強すぎる場合があります。最も新しいガラスコーティングは、耐久性と耐傷性が非常に高く経年劣化しにくいですが、光沢が控えめで液剤の単価が高いです。これらの特徴を理解し、自分のニーズに合ったフロアコーティングを選びましょう。
-
引用元:https://maple-corp.com/
レベルの高いスタッフによる完全自社施工
すべて自社施工で行っており、施工を行うのはレベルの高いスタッフのみです。そのスタッフたちがこれまでに17,000件以上(2022年時点)の施工を行ってきた実績も誇っており、実力があるフロアコーティング業者です。
また、仕上がりにこだわり一軒一軒丁寧に施工を行うために、打ち合わせ、現場調査、細かな施工までを徹底して行います。料金も分かりやすく提示されるので、安心して依頼ができます。