フロアコーティング施工後の臭いが気になる!人体に影響はないの?
大切な住居の床をいつまでも美しく守るために、フロアコーティングを施工希望する人が増えています。以前はフローリングのコーティングにはワックスを使用する人が多かったのですが、近年は手入れが簡単で塗り直しの必要がないフロアコーティングの人気も高いのです。そこで今回は、フロアコーティングの臭いや人体への影響について解説します。
フロアコーティング独特の臭い
フローリングは手入れに手間がかからないだけではなく、静電気防止や防音性の高いメリットがあります。しかし、傷つきやすく水分に弱いデメリットがあり反りや膨れ、変色が起きてしまうのです。そのため、常にキレイに保つためにフロアコーティングを施工して防ぐ必要があります。
気になる施工後の臭い
フローリングをきれいに守るためとはいえ、フロアコーティング施工後の臭いが気になる人も多いのではないでしょうか。ワックスと同じだと考えれば、フロアコーティングもしばらくの間は強い臭いが残るのではと不安になりそうです。
しかし、現在では強い刺激臭があるコーティング剤も少なく、ほとんどで臭いの少ないものを使用しているのです。強い刺激臭があるコーティング剤を使用して危険なのは施工者も同じです。施工会社は従業員の安全を守る責任もあります。
水性フロアコーティング
水性フロアコーティングは、コーティング剤を水で薄めて使用します。インクで考えると分かりやすいのではないでしょうか。水性は油性よりも耐久性は落ちますが、臭いがほとんどありません。また、油性よりコストが抑えられるメリットがあります。
油性フロアコーティング
油性フロアコーティングは、コーティング剤を有機溶剤で薄めます。臭いの原因は有機溶剤なのです。そのため、コーティング後はしばらく臭いが残りますが、高い耐久性やツヤ、光沢を出すのには優れています。
フロアコーティングの臭いによる人体への影響
ワックスのような強烈な臭いがすれば、人体への影響を心配する人も多いでしょう。特に小さな子供やペットがいる家庭では不安になります。フロアコーティングの臭いが人体への影響がないのか、解説していきます。
生活の中に多い塗装製品
フロアコーティングに使用される樹脂塗料には粘り強さがあり、溶かすために臭いの強い有機溶剤が使用されます。有機溶剤は人体への影響がある有害物質です。しかし、有機溶剤は揮発して硬化していくため、塗料と同じように完全に硬化すれば樹脂塗料だけが残るので有機溶剤の影響はありません。影響があるとするなら施工者の人になるでしょう。
また、私たちが日ごろから生活で使用している物の中には樹脂塗料で仕上げられた物が数多くあります。フロアコーティングも同じように施工されているのです。
素材の安全性
ホルムアルデヒドの言葉を1度は耳にしたことがある人も多いでしょう。建材やベッド、家具などの接着剤に含まれる有機化合物の1つで、人体へ影響を与える毒性を持つ危険な物質です。しかし、現在ではほとんど含まれないものもあり、安全性を示すフォースターの表示があります。
頭のFがホルムアルデヒドを指し、無色透明の揮発性であるアルデヒドは化学物質です。Fに続く☆の数が多いほど安全性の高さを意味しています。たとえば、F☆☆☆☆のように☆4つ並んだものが最高評価になり、フロアコーティングで使用される塗料は面積にも制限なく使用できるのです。
フロアコーティングの安全性とは
住居をフローリングにしておけばお手入れも簡単なのです。しかし、傷を付けずに見た目もキレイに守るためにはフロアコーティングが必要になります。それでもフロアコーティングが本当に安全なのか不安になる人は多いでしょう。こちらではフロアコーティングの安全性について解説していきます。
建築資材の規制
近年では建物内の環境により起こるといわれているシックハウス症候群が大きな問題にもなっています。主に塗料などに含まれる化学物質も原因の1つでしょう。しかし、現在使用されているフロアコーティング剤は安全性の評価も高く、国により人体への影響がないものを使用するよう厳しく規制されているため、健康面への心配は必要ないといえます。
滑りにくく転倒防止
高齢者や子供のいる家庭では、フロアコーティングは滑りやすいので危険だと心配している方も多いのではないでしょうか。フロアコーティングは適度な弾力性があり滑りにくいため、転倒防止や足腰への負担軽減にもつながります。しかし、転倒しないとも限りません。水滴や油汚れは日頃からこまめに清掃しておきましょう。
まとめ
今回はフロアコーティングの施工後に発生する臭いや人体への影響について解説してきました。フローリングは手入れが簡単な点からも人気があります。しかし、きれいに保つためにはコーティングしておく必要があるのです。フロアコーティングはワックスと違って強い化学薬品の臭いが少なく、換気すればすぐに臭いはなくなります。近年では環境問題が大きく取り上げられるようになり、人体への影響が少ない塗料も開発されるようになりました。もし、塗料から刺激の強い臭いがすれば、真っ先に影響が出るのは室内で作業する職人でしょう。そのため、従業員を守るためにも各施工業者は激臭の少ない塗料を使用して施行しています。フロアコーティングにもいろんな種類があります。気になるようなら施工業者へ相談してみるのもおすすめです。
-
引用元:https://maple-corp.com/
レベルの高いスタッフによる完全自社施工
すべて自社施工で行っており、施工を行うのはレベルの高いスタッフのみです。そのスタッフたちがこれまでに17,000件以上(2022年時点)の施工を行ってきた実績も誇っており、実力があるフロアコーティング業者です。
また、仕上がりにこだわり一軒一軒丁寧に施工を行うために、打ち合わせ、現場調査、細かな施工までを徹底して行います。料金も分かりやすく提示されるので、安心して依頼ができます。