無垢フローリングに適したコーティング剤は?
無垢フローリングは、木材のぬくもりを感じることがきるため、部屋の床に人気の素材です。素材の魅力を長持ちさせるには、どのようなお手入れ方法があるのかお伝えしていきます。無垢フローリングを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
無垢フローリングの特徴と魅力
無垢材とは、丸太から切り出した自然な状態の木材のことをいいます。無垢フローリングは、足で直に木本来のぬくもりを感じることができるフローリング材です。外の光が、無垢フローリングの部屋に差し込み、窓から緑が見えると、室内で過ごす時間がよりリラックスできるのではないかと思います。無垢材は、木をそのまま使うので、木目にばらつきがあり、品質に差がでますが、逆に唯一無二の表情を楽しめるといえます。
無垢材は木のぬくもりを感じられることから人気ですが、機能面でもいくつかのメリットがあります。夏場を快適に過ごすことができ、冬場でも冷えない木には、湿度を調整するという性質があります。夏場は湿気を吸収してくれるので、じめじめとした夏でも、足元がさらさらです。また、木は断熱性に優れているので、室内が涼しくなります。逆に冬場でも合板素材の床よりも温かく感じるといわれています。
木の香りを楽しむことができる
無垢材にはアロマオイルにも使われる精油成分が含まれており、その成分である癒しの香りを楽しむことができます。無垢フローリングのお宅にお邪魔したときに、木の癒される香りがすると感じるのは、この精油成分が影響しているといわれています。
経年による変化を楽しめる
張りたての床も素敵ですが、歳月を経て変化していく色を楽しむことができるのも無垢材ならではです。革のバッグが、使用すればするほど味がでてくるのと似ているのかもしれません。
無垢フローリングにするといくつかのメリットがありますが、気を付けないといけないこともあります。無垢フローリングの特徴の一つである調湿機能により、夏も冬も快適に過ごすことができます。しかし、木が水分を吸収すると、膨張して割れてしまったり、木が乾燥すると収縮し、隙間にゴミがはいってしまうというデメリットもあります。メリット・デメリットともに無垢材の特性をよくわかった熟練の職人技で、調整してくれる、施工業者を選びましょう。
無垢フローリングにフロアコーティングを施すメリット
無垢フローリングは、木の特性から、木から切り出すため、品質や形状が安定しなかったり、湿度が高いと膨張し、乾燥すると曲がりや歪みが生じ、歩行による負荷で割れてしまうこともあります。しかし、木の風味を楽しめるなどたくさんのメリットがあります。無垢フローリングのメリットを活かし、デメリットをカバーするのに、お手入れの手間や安全面などから、フロアコーティングは有効です。
無垢フローリングは、水による変形に敏感で、お手入れに水拭きをすると、シミになってしまう可能性もありますが、フロアコーティングはその弱点を最小限に抑え、素材や質感を損なわないようにします。ワックスを使うという選択肢もありますが、赤ちゃんが、ワックスを触って手を口に入れたり、ペットが舐めてしまう心配もあります。フロアコーティングはワックスより保護力が高く、安全性も高いです。
そして、フロアコーティングは床のグリップ性を向上させるそうで、滑って転倒するリスクを減らせます。また、フロアコーティングをすることで、床に膜を張るので、コーティングを施さないよりは、水や食べ物をこぼしたときにできる汚れなどを、軽くできるので、お手入れが楽になります。
無垢フローリングに適したコーティングは?
フロアコーティングは、手軽かつ安全に無垢フローリングのお手入れができるメリットがあります。一方でフロアコーティングを施すことで、木のぬくもりを感じられるという無垢フローリングのよさが損なわれるのではと心配する人もいると思います。床を保護しながら無垢フローリングのよさを引き出すには、どんなコーティングがあるのかを次は確認していきましょう。
液体ガラスコーティング
表面が濡れているかのようにキレイに光る見た目に変化します。
すべてではありませんが、光沢はある程度出るので、木ならではの質感は損なわれる可能性があります。液体ガラスによるフロアコーティングは紫外線に強く、硬度があるので、見た目よりも機能を優先する場合はおすすめです。
UVコーティング・シリコンコーティング
UVコーティングやシリコンコーティングは、光沢が強めのコーティング方法です。UVコーティングは、できるだけ乾燥時間が少ないものを選びたい場合はおすすめです。シリコンコーティングは付着した汚れを落としやすいのが魅力です。また、滑りにくいので、小さい子どもやペットを飼っている場合に選ばれることがあります。
ウレタンコーティング
非光沢のフロアコーティングで代表的なものはウレタンコーティングで、無垢フローリングの素材を活かせます。艶のないコーティングであれば、木の持っている本来のあたたかい見た目も損ねることはありません。光沢をどれくらい出すか選択できる方法でもあるので、マットな仕上がりにもできます。
ウレタンコーティングは、非光沢だけでなく、艶無し、艶消しなどといった選択も可能なので、ある程度艶の出方を自分好みにできるフロアコーティングといえます。自分にとって理想的な質感のフローリングにしたいときも活用できます。
木のそのままのぬくもりを感じられることで、無垢フローリングは人気となっています。しかし、自然の素材だからこそ必要なメンテナンスがあるのを忘れてはいけません。フロアコーティングには、木本来の魅力を損なわないタイプのフロアコーティングなど、いくつか種類があります。長く快適に使うためにも、無垢フローリングにはコーティングをすることがおすすめです。
-
引用元:https://maple-corp.com/
レベルの高いスタッフによる完全自社施工
すべて自社施工で行っており、施工を行うのはレベルの高いスタッフのみです。そのスタッフたちがこれまでに17,000件以上(2022年時点)の施工を行ってきた実績も誇っており、実力があるフロアコーティング業者です。
また、仕上がりにこだわり一軒一軒丁寧に施工を行うために、打ち合わせ、現場調査、細かな施工までを徹底して行います。料金も分かりやすく提示されるので、安心して依頼ができます。