フロアコーティング業者を徹底比較!口コミや評判をもとに人気業者を紹介しています!

フロアコーティングは自力で行える?必要な道具と具体的な手順を知ろう!

公開日:2021/08/15   最終更新日:2021/09/06


フロアコーティングをすることで、床を傷や汚れから守りフローリングを長持ちさせることができます。フロアコーティングは専門の業者に依頼して行ってもらうことが一般的になっていますが、これを自分で行うことはできるのでしょうか。今回はDIYが趣味の方必見、フロアコーティングは自力でできるのかについて解説していきます。

自力でフロアコーティングを行うのに必要な道具と具体的な手順

まず、自力でフロアコーティングを行うことはできるのでしょうか。結論からいうとフロアコーティングは自力でもできます。自力でフロアコーティングを行うためには、ホコリなどの汚れを取り除く事前準備が必要になってきますのでご紹介します。まず準備すべきものは3つで、掃除機、中性洗剤、タオルまたは雑巾になります。台所用洗剤も中性のため代用可能です。

続いてコーティングに必要な道具は3種類で、モップ、養生テープ、コーティング剤を準備しましょう。モップは、フロアコーティング用のフラットモップを推奨します。コーティング剤は、一般の人でも使用しやすく作られているDIY向けの購入をおすすめします。では、これらの道具を用いたフロアコーティングの手順を5段階に分けてご紹介します。

まず1段階目に「フローリングの掃除」です。掃除機で床にあるホコリや髪の毛やその他のごみをきれいに吸い取りましょう。続いて油汚れを取り除くために中性洗剤を使用します。中性洗剤を用いてタオルで汚れを落としていきましょう。中性洗剤での拭き取りは最低2回行い、水ではなくぬるま湯で拭き取ることをおすすめします。

続いて2段階目に「仕上げの水拭き」です。ここでホコリが残っていると後から失敗してしまうため、床全体をしっかりと拭き取りましょう。

続いて3段階目に「養生」です。養生テープで周辺家具や壁を保護しておきましょう。

続いて4段階目に「コーティング剤の塗布」です。コーティング剤を専用のモップを用いて少しずつ塗布していきましょう。

最後5段階目に「乾燥」です。コーティング剤によって乾燥にかかる時間は異なりますので、説明書をしっかりと読んでおいてください。ドライヤーや扇風機で乾燥させることも可能ですが、ホコリが舞ってしまうので、自然乾燥をおすすめします。

自力でフロアコーティングを行うメリット

では自力でフロアコーティングを行うメリットはどのようなものなのでしょうか。2点ご紹介します。

まず1つ目に「費用が安く済むこと」です。自力でフロアコーティングを行う方の多くは安いから自力で行おうと思っているのではないでしょうか。業者に依頼すると、一定の費用を準備する必要があります。専用の業者に依頼する相場は、広さによって異なりますが10~16万円ほどです。一方で必要な道具を買いそろえるには7~9万円ほどですので、少々安くなります。

続いて2つ目に「DIYが好きな人は楽しみながら行えること」です。DIYが趣味という方もたくさんいらっしゃることでしょう。一部屋分のフロアコーティングは準備の掃除の段階から乾燥完了まで数時間で行えるため、休日のDIYには時間的にちょうどよい作業ではないでしょうか。

正直、自力でコーティングを行うのはおすすめできない

ここまで、自力でフロアコーティングを行う方法と、そのメリットをお伝えしてきました。しかし正直なところ、自力でフロアコーティングを行うことはあまりおすすめできません。自力でフロアコーティングを行うデメリットは4つありますのでご紹介します。

まず1つ目に「プロの仕上がりには到底及ばないこと」です。DIY用のコーティング剤はDIYのために使いやすくアレンジされたもののため、ツヤ感や仕上がりは見劣りしてしまいます。また、作業レベル自体もプロには劣っているため、おそらく塗りムラが生じてしまいます。さらに、専用の乾燥機を必要とするUVコーティングは素人では不可能です。

続いて2つ目に「床拭きの掃除が重労働であること」です。洗剤を用いた床の清掃、洗剤の拭き取りが最低2回、仕上げの水拭きが必要で最低でも4回床の掃除をすることになります。また、ほこりが舞ってしまわないようにコーティング剤を塗布する必要がある、などかなりきつい作業になります。慣れない作業ですので、広さによっては一人では厳しいでしょう。

続いて3つ目に「失敗したときに元に戻せないこと」です。フロアコーティングを行えばフローリングにツヤ感を出し汚れや傷から守ってくれますが、失敗してしまうと簡単に戻せるものでもありません。DIYで失敗してしまったコーティングをはがしてからフロアコーティングを再び行ってくれる業者もあります。しかし、結局より高い費用を払って業者に依頼することになりますので、本末転倒です。

最後4つ目に「費用の抑え幅がそれほどでもないこと」です。一般的にガラスコーティングのDIYコーティング剤の場合、20畳分なら6~8万円ほどです。必要な道具を買いそろえて合計7~9万円ほどになります。一方で専門業者に依頼すると10~16万円ほどになりますので、手間と仕上がりを考えるとこの金額の差はあまり大きなものではないのではないでしょうか。プロにフロアコーティングを依頼するメリットとデメリットを比較すると、デメリットはリカバリーできているように感じます。フロアコーティングの検討をしている方は、専門の業者に依頼することをおすすめします。

 

今回は自力でフロアコーティングを行えるのかどうか、自力で行うときのメリットとデメリットについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。自力でフロアコーティングをすることは可能です。しかし、費用は上がりますが業者に依頼する方が仕上がりはよくおすすめといえます。フロアコーティングを検討中の方は今回の内容を参考に、DIYか業者へ依頼するか考えてみてください!

おすすめのフロアコーティングのバナー画像
迷った方にはこの会社がおすすめ
株式会社メイプル社
株式会社メイプル社の画像 引用元:https://maple-corp.com/
レベルの高いスタッフによる完全自社施工
すべて自社施工で行っており、施工を行うのはレベルの高いスタッフのみです。そのスタッフたちがこれまでに17,000件以上(2022年時点)の施工を行ってきた実績も誇っており、実力があるフロアコーティング業者です。
また、仕上がりにこだわり一軒一軒丁寧に施工を行うために、打ち合わせ、現場調査、細かな施工までを徹底して行います。料金も分かりやすく提示されるので、安心して依頼ができます。

フロアコーティング業者ランキング

商品画像
商品名株式会社メイプル社株式会社GOOD LIFE(グッドライフ)株式会社COLOR(カラー)株式会社ジェブ株式会社ゆはかのこ(森のしずく)
特徴仕上がりに強くこだわり一軒ずつ丁寧に施工フロアコーティングだけを行ってきた専門店充実したアフターサービスフロアコーティング依頼した方限定のオプションお得な割引や特典を用意
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索